塗り壁とは、竹木舞(たけこまい)下地の上に、土などの素材を荒塗り・中塗り・上塗りと何層にも塗って仕上げた壁のことを指します。
※現在下地には石膏ボードなどが主流で使われています。

塗り壁はクロスに比べて施工期間・費用がどうしても高価になる傾向がありますが
・調湿効果、断熱性・保温性が高い
・味わい深い表情、風合いであたたかみがある
・自然素材なので、人にも環境にもやさしい
などメリットも多くあり、健康的で安全なリフォームなら「塗り壁」がおすすめです。

自然素材の恵みと、左官職人の手仕事から生まれる塗り壁は、四季のある日本の風土に合った機能が特徴です。

湿気や結露、アレルギー対策で、塗り壁が注目されています
調湿効果
空気が湿っているときは湿気を吸い、乾燥時に放出する調湿機能を備えていることで、さまざまなアレルギー症状の原因となるカビの発生やダニの繁殖を抑えます。

健康な空気をつくる
自然素材の塗り壁には、表面のミクロの穴がシックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒドなどの有害物質を吸着・無害化し、室内の空気を健やかに保つ機能も備えています。
また、ペットやタバコ、トイレのアンモニア臭など気になるニオイを浄化する効果もあります。

新しく産まれるお子様や小さな子どもたちのために、子供部屋を塗り壁でリフォームするご家庭が増えています。

意匠性
他にはない唯一の壁
左官職人が心を込めた手仕事から生まれる深い味わいは、他には無い唯一の壁です。
伝統的な和室はもちろん、モダンな洋室にも使われています。
また、床の間や洋風のニッチスペースなどに格の高いアクセントとしても使用されます。

完成後、時とともに深みを増していく趣は、塗り壁の部屋ならではのものです。

その他の特性
防火性
天然の土や砂を主成分とした塗り壁は、防火性に優れています。古来の日本家屋では襖や障子などの紙素材をはじめ、燃えやすい素材が多く使われていたため、燃えにくい塗り壁で内部を仕切ることにより、防火性が確保していました。

吸音性
優れた吸音・防音性も、塗り壁の特徴です。
土などの素材を何層にも塗って仕上げられた塗り壁は、外からの騒音を抑制し、外に漏れる話し声なども軽減してくれます。